Quantcast
Channel: Gokuraku - Jigoku
Viewing all articles
Browse latest Browse all 962

Sanjusangendo legends

$
0
0
[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
. Japan - Shrines and Temples - Index .
. Japanese Legends - 伝説 民話 昔話 – ABC-List .
. Buddhist Temples and their Legends .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Sanjusangendo 三十三間堂 Hall with 33 Spaces - Legends about 33

. Sanjusan Gendo 三十三間堂 Temple Hall in Kyoto. .

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


. Japanese Legends - 伝説 民話 昔話 – ABC-List .


......................................................................................... Kyoto 京都府
.......................................................................
京都市 Kyoto city 東山区 Higashiyama ward / 三十三間堂

dokuro 髑髏 a scull
後白河法皇は前世で熊野の蓮華坊という山伏であったが、谷へ落ちて落命した。その後、柳が生えて髑髏を貫いたために、風で柳が揺れるたびに法皇は頭痛を病む。ゆえにその髑髏を埋めて柳で三十三間堂の棟木にした。このことから、蓮華王院の名がありながら頭痛山平癒寺とさへ呼ぶようになった。この縁起は花山院の話を元にしたものであるだろう。

yoobutsu 妖物 a monster
三十三間堂に33色に化ける妖物が出ると聞いた武士が、面白がって見に行くと鬼や青入道となって妖物が出てきた。しかし武士は驚かず、逆に持ってきた酒の肴に化けてくれといい、妖物は焼き味噌に変わった。武士がそれを口に放り込んで食べると、さしもの妖物も亡ぼされてしまったという。

. Sanjûsangendô Munagi no Yurai 三十三間堂棟木由来 .
Heitaro and his wife, O-Ryu. お柳 O-Ryu is the spirit of the willow tree.


......................................................................................... Mie 三重県
.......................................................................
熊野市 Kumano city / 三十三間堂

yanagi 栁
柳の精がお柳という女の姿で、人間の男との間に子をなした。しかし、京都の三十三間堂の柱にするため、その柳は刈られてしまった。


......................................................................................... Niigata 新潟県
.......................................................................
北魚沼郡 Kita-Uonuma district 広神村 Hirokami village // 三十三間堂

シナの木,松の木,サクラの木,おシナ,O-Matsu おマツ,O-Saku おサク
村の山の大沢にあるシナの木と松の木とサクラの木が相談して、三十三間堂のイシバカチにいこうと京へ上る。3人の若い娘になってイシバカチをすると早く、はかどった。人々は越後の女しょだというが、いとしげで、声がよく、歌もうまく、赤い腰巻をしてよく働くしょだとたまげていた。イシバカチがすむと帳面におシナとおマツとおサクとしるしてあったそうだ。


......................................................................................... Tokyo 東京都
.......................................................................
江東区 Koto ward / 三十三間堂

makura no kai 枕の怪 the pillow monster
Near 三十三間堂 the Sanjusangendo Hall there was an empty house for many years.
When someone moved in there, he soon became ill.
From the storage place a cold wind came blowing, so he fell ill.
When they checked the place, there was an old makura枕 pillow.
They thought this pillow must be the reason of his illness and burned it.
When it burned it made the smell of a dead body.
And soon the man was healed!

Edo Meisho Zue

......................................................................................... Wakayama 和歌山県
.......................................................................
日高郡 Hidaka districtみなべ町 Minabe town / 三十三間堂

O-Ryu Yanagi おりゅう柳 willow tree named O-Ryu
In the town Kumanogawa there was a large willow tree, called おりゅう柳 Willow Tree of O-Ryu.
It was cut down and used as the ridge beam for 三十三間堂 the Sanjusangendo Hall in Kyoto.
The tree was so large, they could hardly float it downriver.
There appeared a monster woman and begun to pull the tree downriver.
At the place where the tree was cut down, 十二薬師 12 Yakushi Nyorai are now venerated.


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- - - - - ABC List of the prefectures :


......................................................................................... Aichi 愛知県
.......................................................................
豊田市 Toyota city

rei 霊 a spirit
3年前、四国八十八カ所巡りの第三十三番目で、先達に乗り移って「家に連れて帰ってくれ」という霊がいた。以前、川下の人が三十三カ所めの山で迷い、死んでしまい、案内者がいなかったので極楽へいけなかったのだという。
高福山 幸福院 雪蹊寺 Sekkei-Ji - 四国八十八ヶ所霊場会
- quote -
Sekkei-ji is Temple 33 on the Shikoku pilgrimage, or Henro. The temple was favoured by the Chosokabe clan under Chosokabe Motochika who unified all of Shikoku. He made Sekkei-ji his ancestral temple, and his son’s ashes were buried here. The grave of Motochika is about twenty minutes on foot to the east. - source : shikokutours.com/attractions ... -




......................................................................................... Fukushima 福島県
福島市 Fukushima city 飯坂町 Iizaka town

rinji taiken 臨死体験
話者の祖父が三十三歳の時に死にかけた時の話。おとぎの国のような赤や青の光のするきれいなところを歩いていた。途中何度も名前を呼ばれたので、あちこち隠れながら三途の川を渡った。川幅は広いが浅かった。その向うの死出の山も丘みたいなものだった。向うは一面の平野で花畑、その向こうにすばらしい鉄の門と御殿があって、赤鬼と青鬼が立っていた。通してくれと頼んだら、「お前はここに来るのは早すぎる、帰れ帰れ」と怒られ、金棒を振り下ろされた、と思ったら息を吹き返した。
.......................................................................
Fukushima 石城郡 Iwaki district 田人村 Tabitomura village

Kannon Sama 観音様
石城の三十三観音は仏具山にあったが、火災に遭ったとき山ダマの川に入った。




......................................................................................... Gifu 岐阜県
.......................................................................
揖斐郡 Ibi district 揖斐川町 Ibigawa town

nenbutsu ike 念仏池
西国三十三番を花山法皇がお参りしたときに、帰り道に谷汲山で休んだ。そこで念仏を唱えると、その地から水がわき出たという。お地蔵さんが祀ってある。




......................................................................................... Kagoshima 鹿児島県
.......................................................................
大島郡 Oshima district 喜界町 Kikai town

黄泉の国 / グシュノシマ
黄泉の國(グシュノシマ)に行く道は御所道(グシュミチ)という大変狭くて険しい道だそうだ。水が乏しく死人を葬る時は水代をもたせる。黄泉では働かずに子孫の供えるお初を食べて生活し三十三年忌、五十年忌、百年忌には夜と昼が正反対になる。




......................................................................................... Miyagi 宮城県
.......................................................................
仙台市 Sendai city 青葉区 Aoba ward

Sumiyoshi 住吉, Suwa Jinja 諏訪神社
国分三十三邑一ノ宮諏訪神社の別当宮ノ坊が寛永11年(1634)大晦日と翌元旦、「世を永く保つ心は政宗の世界静かに住吉の松」という夢想の歌を得て、これを政宗公に告げる。公は宮ノ坊に金を与えて、夢想披きの式を、近くの栗生西館に隠居していた元国老の茂庭了庵延元宅で行わせた。また延元を奉行として現在の社殿を建てて諏訪夢想大明神と号した。その神木が住吉の松である。




......................................................................................... Nagano 長野県
.......................................................................

sanjuusann nen jichuu de ikita hito 三十三年地中で生きた人 a person living 33 years under the earth
信州浅間ヶ嶽辺で百姓が井戸を掘っていると、2丈余り掘っても水が出ず、なぜか瓦が出てきた。奇妙に思い更に深く掘ると土蔵の屋根を掘り当て、中に5、60才の人間が2人いた。彼らは33年前の山崩れで閉じ込められ、他の4人は死んだが、彼らは中にあった米や酒で生き延びたという話だ。




......................................................................................... Nagasaki 長崎県
.......................................................................
Nagasaki 北松浦郡 Kitamatsuura district 小値賀町 Ojika town

shironagasu kujira 白長鬚鯨 /シロナガスクジラ ,kujira chooja 鯨長者
鯨長者伝兵衛の枕元に貴人がやって来て、明朝竜宮の使いに行く三十三尋の白長鬚鯨が通るので、獲らないでほしいと懇願した。その願いを聞いたが、間に合わず鯨は捕獲されてしまっていた。これを機に伝兵衛は捕鯨を止めた。

.......................................................................
Nagasaki 南島原市 Minamishimabara town

suijin 水神,tatari 祟り, nenryoogafuchi 念了が淵, kane no ne 鐘の音
北有馬村にある淵から水を引いて住民が生活していた。ある夏、土用の入りと同時に水が止まった。庚申神社に祈祷に行くと、三十三日目の晩に老人の夢に庚申様が現れて、田に水が行かないのは淵の水神の祟りだと言った。村人は孕み女を淵に入れて水神に奉った。恋人であった僧は彼女を追って淵に投身して死んだ。その後、土用の入りから三十三日目にこの淵から鐘が鳴る。




......................................................................................... Okinawa 沖縄県
.......................................................................
島尻郡 Shimajiri district 南風原町 Haebaru town

kamijishimi 紙包, ryuuguujoo 龍宮城
与那覇村の男は龍宮城で歓待を受けたが、家に帰りたいと神に訴えた。神は地上では三十三代の時が過ぎていることを告げたが、男は帰りたがった。すると神は1つの紙包を男に与えた。それを携えていくと向かうところが道になり、故郷に帰れるという。また故郷に居場所がなかったら、紙包を携えて帰ってくればまた戻ってこられるという。神は男に紙包を絶対に開けてはいけないと戒めた。男は紙包を携えて故郷に帰った。


..............................................................................................................................................

- reference : nichibun yokai database 妖怪データベース -

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

. Temples with legends .

. Pilgrimages to Fudo Temples 不動明王巡礼
Fudo Myo-O Junrei - Fudo Pilgrims - INTRODUCTION .


. Legends about Death .

. Japanese Legends - 伝説 民話 昔話 – ABC-List .

. Kaido highway legends 街道と伝説 - - ABC list .

. Persons, People, Personen and their legends - - ABC list .

. Legends about Kobo Daishi Kukai - 弘法大師 空海 - 伝説 .

. Japanese legends and tales 伝説 民話 昔話 - Introduction .

- Yookai 妖怪 Yokai Monsters of Japan -

. Japan - Shrines and Temples - Index .


[ . BACK to DARUMA MUSEUM . TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
- - #sanjusangendo #Sanjūsangen-dō #kyoto #Rengeo-in-
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Viewing all articles
Browse latest Browse all 962